SJの勉強コンサル

自分の知識で相手の人生が救われることを目指しています

MENU

785から830点までを取るまでのTOEIC勉強法を振り返る(1月午後)

f:id:keaidokugaku:20220215134222j:image

 筆者は2022年1月末時点で英語学習を1年10か月続けてきました。今回は1月午後の結果(830点)が出たので、勉強の仕方を振り返っていきます。

 大学生の内の目標である800を超えることができたので、未練を残すことは回避できました。

 目次は以下の通りです。

勉強法を動画にしました

www.youtube.com

勉強期間4か月、1日最大4時間

 筆者は間が空きながら英語学習を1年半続けて、約3か月のブランク後に4か月間、TOEIC対策をしました。勉強時間は1日に最大4時間までと決めて取り組みました。他にもやるべきことがあったためです。

使った参考書

 使用した参考書は以下の5冊です。

キクタTOEIC L&RテストSCORE990

 これは1年前に購入した単語帳ですが、あまり使っていなかったため、今回の対策本に入れました。しかし、内容は特に難しくはなく、知識が身についた感覚もイマイチでした。

1日1分!TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!2

 こちらは人気の高さで気になっていたため、選びました。しかし、キクタンと同じく解きやすかったです。あまり特訓している感じはありませんでした。

極めろ!リーディング解答力TOEIC L&R TEST PART7

 こちらは問題量が多いため、前回の2か月間で785点を取るまでの対策に引き続き、採用しました。3周以上したため、答えを覚えるくらい極めたと思いますが、たまに間違えることがあったため、とても解き甲斐がありました。良書です。

極めろ! TOEIC L&R TEST 990点リスニング特訓

 こちらも良書です。難易度は高く、まだ1周以上しかしていませんが、公式問題集のリスニングが遅く聞こえるようになったため、高地トレーニングに相応しいレベルだと思います。今後もTOEICを続ける場合、使い続けます。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集8

 お馴染みの公式問題集です。難易度は難しすぎず、簡単すぎずという感じです。特に特筆した特徴もないですが、ナレーター練習と直前期用として欠かせなかったです。

 それぞれの参考書の利用スケジュールは以下の通りです。

f:id:keaidokugaku:20220215231500j:plain

公開テストの手応え

 筆者は午後受験でした。リスニングは普通通りに解けて、リーディングは初の時間内に全解きができました。初めて、解いた問題を見返しました。公式問題集より簡単だったような印象です。ネット上でも同じような反応をしている人たちがいました。易化したのでしょう。

 スコア表がすぐほしいわけでもなく、受験会場は前回と同じ場所だったので、新鮮味や緊張は全くありませんでした。

 そして、結果がL410、R420でした。目標の800点に届いたのは良かったのですが、受験後の手応えと比べると、もっと点数が欲しいと思いました。

今後の学習

 結果を見るに筆者はリスニングをもっと伸ばせると感じました。なぜなら、TOEICはリスニングの方が高くなりやすい傾向があるからです。「極めろリスニング」をもっと回すべきかもしれません。

 現在は今までのような勉強への情熱が湧いていませんが、830点に対して物足りなさがあります。次に受験するのは4月にしようか迷っていますが、新しく追加した参考書は以下の通りです。地道に進めています。

TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ

 こちらは前から気になっていました。キクタン990よりも知らない単語が多いことが魅力です。筆者は英検準1級パス単を使ったことがありますが、忘れている単語が多かったです。しかし、1日100単語のペースで回していますが、40分程度で終わるため、気楽に勉強できます。ですが、難しいです。

TOEIC L&R TEST 990点獲得 Part5&6難問模試

 こちらも評判の良さから気になっていました。自信をもって解けたと思っても普通に間違えるという難しさです。模試形式で10セットに分かれていて、正答率は6、7割が多いです。

TOEIC(R)L&Rテスト精選模試【総合】

 こちらは直前期に使う予定なので、まだ内容は知りません。通販での評価は高いため、いいトレーニング材料になることを願います。

追記 アビメが届いた

f:id:keaidokugaku:20220302082635j:image

 Percentile rankを見るにリスニングは低いと言えます。歯ごたえのある参考書使ったのになぜなかなか伸びないのでしょうか。平均点は600.4点と高くなく、易化したとは言いにくいため、自分のリスニング力に問題があるということになります。

 さらに、TEX加藤氏の記事によるとリスニングは22問ミスということです。一方、重複が多くて、単純に算出できないリーディングは一応、上げておくと13問ミスでした。ダブりが多いのに、リスニングより少ないということです。

総括

 今回は2022年1月のTOEIC対策と受験について振り返りました。目標の800は超えましたが、受験慣れしていることもあり、そんなにテンションは昂っていません。もっと高い点数欲しかったなあというところです。しかし、勉強を継続する動機になり、まだ伸びるという気持ちがあります。今後もマイペースに勉強しまーす。

 過去の英語学習についても記事にまとめてあるので、全体を把握したい方はご覧ください。

英語に関するブログ一覧 - SJ’s diary